ふと思い立ち、
ずーーっと行けていなかったお礼参りの為、○○年ぶりに(歳がバレるので内緒😜)、日本最初の観音霊場である『中山寺』に行ってきました!

中山寺は、兵庫県宝塚市にある真言宗中山寺派の本山で、聖徳太子が創建したと伝えられる寺院です。
また、安産祈願の寺として知られ、西国三十三所観音霊場の24番札所です。
一人息子の安産祈願に来たきり、
今はこんなに近いのに、ま~ったくお参りに行けていなかったんです😅
本当に本当に、ごめんなさい🙇♀️💦💦
久方ぶりの境内は、大変美しく、またエレベーターやエスカレーターも設置されていて、また清々しい素敵な空間でした。
今日はお天気もよく、じっくりゆっくりお礼参りをさせてもらいました🙏。

特に目を引く五重塔は、他にはない深い青色をしており、東方を守護する青龍の名を冠して「青龍塔」と名付けられたそうで圧巻です‼️
また、「石の櫃(からと)」の前では不思議な現象が・・・💫
突然ぶわ~っと風が舞い上がる音がして、バラバラ、バラ~と枯れ葉が私の周りにだけ落ちてきて…👀⁉️
龍🐉さんがいたのかな~😁
…だったら、嬉しいな~🎵💞
とルンルンしながら参拝しました🍀
その後、なぜかどーしても行きたかった、中山寺から約200mほどの距離にひっそりと鎮座する『市杵島姫神社』へ。

主祭神は、「市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)」で、古典の伝える宇気比(うけひ)の神話による海上守護の三姫神の一柱です。
後に市場の商神として崇められ、また一般には七福神の中の「弁財天」ともいわれていることから芸能の神としても親しまれているそうです。
来たかった意味がわかったような、こじんまりとした中に、凛とした風情のある素敵な神社⛩️でした☺️
今日も、素晴らしい体験に感謝💞感謝💞
~宝塚の魔女🧙♀️真理子~
Commentaires